皆さんのご家庭にふきんはありますか?
<br><br>
主に食器や調理器具を洗剤で洗ったあとに水気を取る際に使っているかと思います。
ふきんは洗った食器の仕上げ用というのが一般的な認識でしょう。
ですが、この常識を覆す付近が存在するのをご存知でしょうか?
もし洗剤なしで食器を洗えるなら洗剤の消費を抑えられますし、エコで環境に優しいですよね♪
今回の記事では洗剤なしで食器を洗えるふきん「びわこふきん」について紹介いたします♫
\\通販サイトでもチェック✅//

びわこふきんとは?
びわこふきんとは、洗剤を使わず、湯洗いだけで食器の汚れを洗える木綿付近です。
ガラ紡績という特殊な手法で紡いだ糸で織られたふきんで、糸の表面のたくさんの凹凸が汚れをキャッチしてくれるので洗剤なしでも油や汚れを取れちゃうんです!!
さらに、洗顔にも使えるんです!
熱めのお湯でよく絞って顔に乗せ、両手で軽く押さえてから拭き取ってみると、
凹凸が顔のいらない油や角質をキレイに落としてくれます!
しかしなぜ、洗剤なしでも食器を洗えるふきんが作られたのでしょうか??
・・・それは45年以上前に琵琶湖の水質汚濁問題が発生しました。
洗剤に含まれたリンが原因で琵琶湖が汚れてしまったため、住民たちによる洗剤追放運動が行われました。
このとき朝光テープ有限会社が洗剤を使わずに食器を洗えるものは無いかと考え誕生したのが
\琵琶湖のふきんである「びわこふきん」なのです!!/
びわこふきんの使い方は食器洗いや洗顔の他にも?
その他のびわこふきんの使い方としては、食卓やキッチンの拭き掃除にも使えます。
食卓やキッチンの油汚れなどを熱めのお湯でよく絞ったびわこふきんでサッと吹けば、油汚れを拭き取れちゃいます。
食器洗い用、洗顔用、食卓清掃用、キッチン清掃用で4つはほしいところですね♪
ただ1つだけ注意点があります。
びわこふきんも他のふきんと同様に、濡れたまま放置していると雑菌が繁殖してしまいます...
そのため、びわこふきんのお手入れとして石鹸でよく洗ったあとに煮洗いするのをお忘れなく!
びわこふきんの類似品や代用品もある?
びわこふきんの類似品として、和太布(わたふ)ふきんがあります。
こちらはびわこふきんと同じガラ紡績で編まれたふきんになります。
ですが、びわこふきんの縦糸は約130本、和太布ふきんは縦糸は約150本とびわこふきんよりも目が詰まっており、
食器洗い時よりも洗ったあとに水気を拭き取る仕上げ用として使ったほうがいいでしょう。
そのため、びわこふきんと和太布ふきんは洗い用と仕上げ用で併用するのがおすすめです!
その他に和太布ふきんはキッチキンの手拭きやランチョンマット代わりにも使えるため、様々な用途にも使えてとっても便利です。

\関連記事をcheck☑/
100均サンダルインソールとソックス100均暑さ対策は?100均ペットの暑さ対策は?100均保冷バッグ効果100均ベビーカー扇風機
500円壁掛け時計の品質や口コミ評判300円と500円の目覚まし時計比較カバンに付ける時計
100均大きい透明ケース100均大型収納ボックス種類やサイズ100均布収納ボックス大きい紙袋ホームセンター100均4Lペットボトルどこで買える
100均に3脚は売ってる?ダイソー折りたたみ椅子100均LEDテープ買える?100均アウトドア用網や鉄板CR1632ボタン電池コンビ二や100均100均ガラスフィルムの種類やサイズ
まとめ
今回は洗剤なしで食器が洗えるびわこふきんについてお伝えいたしました。
琵琶湖に対する強い思いから環境に優しいふきんとして誕生したと思うと、地元を大切にする思いがひしひしと伝わって来ますね!
また、顔の油汚れまで拭き取ってくれるので普段は自炊をしない方にもおすすめできる点が凄いと感じました。
環境に優しく、様々な用途に使えるびわこふきんをぜひ使ってみてください♫