いたばし花火大会2023の穴場スポットや屋台情報、混雑状況についてまとめました!
東京都板橋区で開催される「いたばし花火大会」!
今年は8月5日に開催されることが決定しましたね!!!
いたばし花火大会の最大の魅力は、なんといっても
//
東京最大の大玉『尺五寸玉』!!
\\
東京23区でこの大玉を体験できるのは、この「いたばし花火大会」だけなんです!
さらに、関東最長級・総延長200mにも及ぶ
『大ナイアガラの滝』も必見!!
そんな見どころ満載のいたばし花火大会!
せっかく行くなら、ストレスなく花火や屋台を楽しみたいもの…。
過去の情報をもとに、
- 開催概要
- 穴場スポット
- 屋台情報
- 混雑状況
などまとめましたので、
ぜひ参考にして花火大会を楽しんでくださいね♪
目次
いたばし花火大会2023の場所など開催要領は?
まずは日程などの基本情報をチェックしていきましょう!
開催概要
*開催日:2023年8月5日(土) <荒天中止/順延開催なし>
*開催時間:19:00~20:30
*開催場所:東京都板橋区 荒川河川敷(荒川戸田橋緑地陸上競技場付近)
【アクセス方法】
いたばし花火大会では駐車場の用意はありません。
そのため基本的に車での来場はNG!
さらに17:00~22:00頃までは、会場周辺は「車両乗入禁止区域」となります。
また、周辺にもあまり駐車場がないため、公共交通機関を利用することをおすすめします!
どうしてもの方は以下のサイトで駐車場もチェック♪
\◆駐車場予約サイトakippaで穴場駐車時用をGET!!/
<電車>
◯都営三田線:高島平駅、西台駅、蓮根駅…各駅より徒歩およそ20分
◯JR埼京線:浮間舟渡駅…徒歩およそ20分
<電車+バス>
◯東武東上線:成増駅、東武練馬駅より国際興業バス利用…各バス停より徒歩約15分
【観覧場所】 |
【最寄り駅】 |
芝生広場付近 |
都営三田線「高島平駅」 |
硬式野球場・軟式野球場 |
JR「浮間舟渡駅」、都営三田線「蓮根駅」 |
【花火の見どころ】
メモ
①10号玉「100発打ち上げ」
都内の花火大会は4号~8号玉の花火がほとんど。
そんな中、10号玉の大きな花火がなんと「100発」も打ち上げ!
これでもか、というくらいに花火を堪能できるはず…!
②東京最大の大玉「尺五寸玉」
東京23区で唯一見られる15号玉「尺五寸玉」!
大迫力間違いなし!必見です♪
③総延長700m「大ナイアガラの滝」
関東最長級でもある「大ナイアガラの滝」!
広い河川敷での開催ならではのプログラムです。
700mとなると視野に収まらないかも・・・!?
【有料指定席】
無料の一般席もありますが、よりスムーズに席を確保するために
「有料指定席」を利用するのもひとつの方法!
陸上競技場 丸テーブル席 | 32,000円/組 (1組4人まで) |
陸上競技場 椅子席 | 5,500円/人 |
陸上競技場 グループ席 | 40,000円/組 (1組8人まで) |
プライムシート | 6,000円/人 |
S席 | 5,000円/人 |
グループS席 | 40,000円/組 (1組8人まで) |
A席 | 4,500円/人 |
ボックス席 | 18,000円/組 (1組4人まで) |
グループA席 | 36,000円/組 (1組8人まで) |
芝生斜面グループ席 | 36,000円/組 (1組8人まで) |
※未就学児の膝上観覧は無料
※大会中止の場合は払い戻し可。ただし、中止以外の理由による払い戻しは一切不可。
チケット購入方法
一般販売:6月10日(土)10時から
※売り切れ次第終了
①セブンイレブン店頭購入24時間受付
(マルチコピー機<チケット>→<チケットぴあ>→<いたばしはなび>検索)
②インターネット:チケットぴあ https://t.pia.jp/
③板橋観光協会窓口 情報処理センター6F (平日のみ9時~17時)
スムーズに観覧場所を確保したいけど、お金はかけたくない…
次は、そんな方におすすめな「穴場スポット」をご紹介します!
いたばし花火大会2023の穴場スポットは?
お金をかけたくない、遠方から行くからスムーズに帰りたい、子どもがいるから長時間場所取りできない・・・
そんなみなさんにぜひ参考にしてほしい
<おすすめ穴場スポット>
をご紹介します♪
①戸田競艇場付近
最寄り駅「戸田公園駅」から徒歩40分と少しアクセスが悪いですが、
当日は駐車場が解放されているため車で行きたい人におすすめ!
②戸田公園
ナイアガラの滝が少し小さめですが、打ち上げ花火はしっかり見える!
また、最寄りの「戸田公園駅」から近く、他の場所に比べてスムーズに帰れるのがポイント!
③イオンスタイル板橋前野町屋上
会場からは少し距離がありますが、屋上ということもあり花火はしっかり見えます♪
例年比較的に空いており、地元の人の穴場スポットとなっています♪
場所も無事確保できて、あとは花火を待つだけ・・・!
花火を待っている間に楽しみたいのはグルメですよね!
いたばし花火大会では、屋台はどこで、どれほど出店しているのでしょうか・・?
いたばし花火大会2023屋台の場所や混雑状況は?
いたばし花火大会では、花火会場が広いということもあり
屋台の出店場所も広範囲となっています。
当日、屋台難民にならないためにも出店場所を事前に把握しておきましょう♪
屋台の出店場所
花火会場側の「板橋区側」と、荒川を挟んで反対側の「戸田市側」の両方で屋台は出ています!
◯板橋区側
・野球場内
・河川敷内の広場
・西台駅や高島平駅から花火会場へ向かう沿道
たこ焼きや綿あめなどの定番の屋台から、沿道にあるお店が店頭販売している場合も…♪
会場近くの屋台は混雑が予想されるので、会場に向かう途中にいくつか食べ物をGetしておくといいかも!
◯戸田市側
・荒川河川敷沿いの道
比較的交通規制が緩い戸田市側は、例年板橋側よりも屋台は多く、
100店ほどの屋台がズラーっと並びます!
最寄り駅とは反対側になるため、席を確保してから屋台に行くのがおすすめ
花火も見どころ満載で、屋台もたくさん!
そんな魅力的な「いたばし花火大会」の来場者数は
なんと約52万人!
やはり例年混雑します(汗)
ということで・・・
最後に当日予想される混雑状況を紹介!
◎【花火開始前】
最寄り駅の中で特に混雑するのが「浮間舟渡駅」と「西台駅」!!
混雑をできるだけ回避するには「蓮根駅」や「高島平駅」、
少し歩きますが戸田市側の「戸田公園駅」など
利用する駅を工夫するのがいいでしょう。
また、各駅18:00頃が混雑のピークになるため、
16:00頃に到着すると比較的スムーズに利用できるかと思います。
ちなみに屋台は15:00頃から出店しているため、早めに会場に行き屋台を楽しむというのもいいかも♪
◎【花火終了後】
こちらも、開始前同様、利用する駅の工夫を!
また、21:00頃が混雑ピークになるため、花火のフィナーレを見ながら駅に向かうなど、
時間をずらして利用するといいかと思います。
東京都花火大会屋台や穴場情報
神奈川県花火大会屋台や穴場情報
千葉県花火大会屋台や穴場情報
愛知県他花火大会屋台や穴場情報
富山県他花火大会屋台や穴場情報
福岡県他花火大会屋台や穴場情報
鹿児島県他花火大会屋台や穴場情報
まとめ
東京23区唯一の15号玉花火に、たくさんの屋台…!
この夏は、いたばし花火大会で「夏の風物詩」を堪能してみてはいかがでしょうか?
ただ、広範囲の花火大会だからこそ、事前調べがとにかく大事!
観覧場所や利用する駅、会場へ行く時間帯など、
今回ご紹介した内容を元に、ぜひ計画的に行ってくださいね!