驚愕の経歴を持つ超美肌男性がいるということで調べてみました!!
フルーツのみの食事で生活されていると・・・・効果のほどは。。!!!気になる超美肌の秘訣について調査してみました!!
そういえば、女優?タレント?の田中みなみさんも朝は大量のフルーツだけと言ってましたー気になりますね~
※ちなみに極端な食生活を広めたいわけでなく、実験しているだけ、真似はしないでと仰っていました~
目次
10年フルーツのみ中野瑞樹とはどんな人?
プロフィール
氏名:中野 瑞樹(なかの みずき)
生年月日:1976年(44歳)※2020年2月現在
出身地:和歌山県
学歴:京都大学農学部
未婚
【肩書き】
▽身体を張るフルーツ研究家
▽国際Kiraful協会 代表、
▽国際フルーツ協会 代表
▽日本フルーツアドバイザー協会 専務理事
▽日本フルーツコンシェルジュ協会 副理事長
経歴
□砂漠緑化の研究者を目指し大学に進学
※言わずと知れた名門校ですが偏差値67!東京大学と並ぶ難関校です。
□大学在学中にアメリカ国立海洋気象局に客員研究員に、その後農学修士取得
□2001年から4年間東京大学工学部経営工学の教員に就任
※東大教員時代”フルーツの食べ過ぎに関する科学的研究がないことに気づく
□2003年からフルーツセミナー開始”講演を含め300回以上、のべ2万人以上受講”
□2005年に東京大学教員を辞職し独立

フルーツだけの食事で10年?!
・フルーツを食べ過ぎたらどうなるか
・体にどんな影響を与えるのか
を調べるために2009年9月28日からフルーツを中心に果実しか食べない食実験を継続!!
具体的には
・タンパク質はアボカドやバナナや栗から
・トマト等の根菜類も果物とみなすのでOK
・塩分はフルーツのぬか漬けから
・サラダ油も塩もNG
・植物の実はOK、こしょうやゆずといったものを使用
・果実酢もOK
【一日に冬場はみかんや柑橘類メインで1キロ、夏場はスイカ等メインで2キロぐらい】
/
果物以外のものは口にせず10年間生活されているようです!!
\

フルーツだけ10年食べたら。。。気になる効果について!!
良い効果が沢山あったようなのでご紹介します!!
ダイエット効果
なんと体重は・・・・
70キロ→55キロに!!
糖が多いから食べ過ぎはダメや血糖値が上がりすぎるからダメというのは間違いだそう!!
フルーツの糖は消化負担のほとんどないブドウ糖、果糖、ショ糖などの天然の糖類であり、そもそもお菓子やパンに比べて糖質は少ない。
それを言うならパンやお菓子、清涼飲料水の摂り過ぎの注意をすべきかと。
WHO(世界保健機関)は、FAO(国連食糧農業機関)と共に、糖尿病・心疾患・がん・肥満予防のために、また途上国では微量ミネラル欠乏の予防と緩和のために、生フルーツと野菜(イモなどデンプン性野菜を除く)を合わせて、毎日少なくとも400グラム以上摂取することを推奨しています。ところが、厚生労働省の統計によれば、現代の日本人は生のフルーツを1日100グラムしか食べていないんですよ。食べないほうがいいどころか、日本人はフルーツを食べなさすぎるんです。
出典:東洋経済オンライン
美肌効果
こちらに関しても効果は以前から言われていますので期待の範囲だったそうですが、想像以上だったそうで美肌についてもかなり効果が期待できそうです。。。
効果一覧
・一切お手入れしていないのに肌がツルツル
・女性ホルモンが増えたからか足の毛がなくなった
・周囲に言われる程美白に
・赤ちゃんのような柔らか肌に

骨密度の上昇
番組で骨密度を調査したそうなのですが、、、、
『異常値でました!!!何かの間違いか。。。。』と2度測りなおした程だそうですよ!!
若年成人の三割増の結果がでたそうですが、ご本人はフルーツにカルシウムが含まれていないことからダメだろうと思っていたとの事。ですが骨は過去一年の食が影響するらしいので、フルーツの効果なんだそうですよ!!
糖尿病や腎臓病やアルツハイマー病予防効果や体臭の改善
そのほかにも驚きの効果が沢山ありました!!
糖尿病や腎臓病
・ご自身の健康診断で腎臓の数値が圧倒的だとお医者様が驚かれる程
アルツハイマー病
・リンゴやイチゴがアルツハイマーのリスクも下げたり、進行を遅らせるといった研究論文もあり
体臭改善
・そのせいかわからないけど動物が寄ってくるようになった

そんな中野瑞樹さんの著書がありましたのでご紹介します!!
3/1くらいは中野さんが執筆されているとのこと、気になりますね~
フルーツ生活のおすすめ方法
こんなにメリットだらけのフルーツ生活!!!
取り入れたい!!と思う方多いですよね???
中野さんがおすすめされている方法をまとめてみました!!
急にやってもフラフラになってしまうだけなので絶対にやめてほしいとのこと!!
おすすめ方法
→自然に噛む回数が増え満腹感で食べ過ぎ帽子
②起床後水分多めのフルーツを食べる→水だと体が冷える可能性。果物は噛み砕いたものが胃に入るので噛む過程で温まる
季節ごとのおすすめフルーツ
基本的には旬のものですよねー!!
通年 → バナナ、パイナップル
1-4月 → いちご
2-5月 → デコポン、ハッサクや甘夏の晩柑類
5-9月 → スイカ、スモモ、ブドウ
6月 → ビワ、サクランボ
10月 → 梨、柿
11月 → 国産キウイ
11-1月 → 温州ミカン
フルーツだけで10年生活中野瑞樹さんまとめ
東京大学教員や修士取得されたすごい経歴と、研究に対して紳士で真面目な姿勢が印象的な方でしたね!!
いつまでされるんでしょう??実験としてはまだまだデータは収集されるのかも。。。?
とにかく良い事ずくめのフルーツ生活!!!少し取り入れて生活を豊かにしましょーーーー!!