マスクの供給が不安定さを増してきました。
この時期圧倒的に増えてくるのが・・・ \花粉の飛散・・・・/
一番花粉症患者が多いとされている”スギ花粉”は2~3月の飛散がピークなんですって・・・・
家電メーカーシャープがマスク製造に参入し、助成金を受けて製造を開始する企業があとに続きました。
ただ、医療従事者優先のため一般消費者にまわってくるのはまだ先になりそうです・・・
ちなみにシャープのマスクはECサイトで販売されるとのことで、こちらも注視したいと思います。
少しでも症状を緩和できるように簡単なマスクの作り方と緩和方法を調べてみました!
マスク正しい使い方と越前和紙について
-
-
マスクの正しい使い方!プリーツタイプのゴム表裏や効果的な付け方!
マスクの需要が高まっていますが、皆さんは正しい使い方をご存知でしょうか。簡単な作業で効果が違ってくるのようなのでまとめてみました! 正しい付け方をするとそうでない時に比べ、なんと効果は4割も増すことが ...
続きを見る
-
-
マスク越前和紙のファインモード製品はどこで買える?通販やドラッグストアが購入場所?
マスク不足が続く中、新たにマスクを開発した企業が話題になっています。花粉症時期でもあるため、必要な人は多いですよね。そんな中の新規参入はとてつもない朗報! この状況をみて立ち上がってくれるパワー! 新 ...
続きを見る
目次
マスクの品薄はなぜ?
これほどまでになぜマスクのみ不足してしまうのか・・・ 現状
・国内マスクメーカーは24時間体制で増産、1週間で通常の3倍にあたる1億枚を生産
・中国等から輸入をあわせ現時点の供給量は1週間で1億1000万枚、月間で4億5000万枚程度
通常よりも増産体制をとり生産されているとのとこ!!
\??ではなぜ店頭に中々並ばないのか。。。??/
・季節柄花粉症等でマスク販売が最も多い時期で例年需要は1週間におよそ1億枚
『マスク需要が大幅に増えたこと』
『転売目的のマスク買い占め』
これが上乗せされて現在の需要はその数倍に膨れあがっているということ
・さらにマスクは医療機関や介護施設などから優先的に出荷される
このことからスーパーやドラッグストアなどに納品される数が非常に少なくなっている。
需要が多い時期と重なってしまったこいうことですね、、、、
不安心から備蓄用の購入が増えたことも一員のようです。
・マスクの供給量を増量させるため国内生産設備を増強するメーカー3社に補助金を出すことを決定
・異業種の企業にも生産に乗り出すよう要請
⇒これによって大手家電メーカー”シャープ”を初参入を決定しましたね!!
・一時滞っていた中国からの輸入も拡大していく見込み
政府はマスクの供給量を月間6億枚まで上積みする計画で品薄状態の解消を目指しているそう!!
品薄解消していくよう様々な取り組みを開始されているようなので、解消される日は近いと思いたいです!!
花粉症に簡単な手作りマスク!!
とは言っても品薄は中々改善しない状況が続きますよね・・・・
マスクは簡単に作れてしまうみたいなので手作りも使えます!!
作るのに必要なもの
・ゴム2つ
・銀紙5センチくらい
・のり
かなり大雑把な私でも簡単に作れたのでおすすめですー
花粉症かどうかの判断は
この時期にくしゃみや咳をたくさんしていると、周りからなんだか白い目で見られてる気が・・・
毎年花粉症の方は肩身が狭い思いをしてる・・・なんて方もいらっしゃいました。
風邪の初期症状と花粉症は非常に似ているので注意が必要なんだとか。
毎年花粉症の方が風邪をひいている可能性もありますしね・・・どうやって見極めればいいのでしょうか??
□実際どうやって判断すべきか??
ポイントは天候!!!
□花粉症の症状は天候に左右されますので以下のような傾向があります
・雨が降ると花粉の飛散が少なくなるので症状は軽めに
・晴れると花粉が大量に飛散するので症状がひどくなる
・特に雨が降った翌日晴れは症状が強くでる
【結論】
天候によって症状の変化があれば花粉症、そうでなければその他の可能性ということになりそうです!
マスクがない状況で花粉症の緩和方法はあるのか?
よく言われている緩和方法は
・薬の使用
・乳酸菌は食物繊維の積極的な摂取
・柔軟剤を使用し、花粉が付着しにくいツルツル素材のお洋服選び
・手洗いうがいの徹底
・花粉除去してくれる空気清浄機を使用
このあたりかなと思います。
この時期病院に行くのはちょっとハードル高いので市販薬を使われる方が多いのでしょうかね。
簡単にできる緩和方法
ツイッターには簡単にできる緩和方法がありました!!
花粉症に効くお米!!!すごいですねー進化してます。。。。
花粉症症状を緩和させる食べ物/控えたほうがいい食べ物
花粉症症状を緩和する研究は近年とても需要が高く進んでいるんだそうです。
ただ、一定の結果を出していないので完全に治るとは言いづらいんだそう。
そんな中でも効果を期待できる食事について調べてみました!
積極的に摂りたいもの
・食物繊維を含むもの(例:にんじん、れんこんなどの根菜/わかめなどの海藻/穀類/大豆 など
・食物繊維とオリゴ糖をバランスよく含むもの(例:きな粉/ごぼう/いんげん/バナナ など
・EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を含むもの(例:イワシ/サバ/サンマなどの青魚
・ビタミンC・E,βカロテンを含むもの(ビタミンCの例:グレープフルーツ/赤ピーマン・黄ピーマン/ブロッコリー など
(ビタミンEの例:アーモンド/オリーブ油/うなぎ など
(βカロテンの例:にんじん/かぼちゃ/ほうれん草 など
・甜茶ポリフェノールを含むもの(例:甜茶
控えたいもの
・アルコール
・トマト
出典:ニチレイほほえみごはん
控えたいもののうち、『トマト』これは知らなかった。。。
スギ花粉で花粉症を発症される方は、スギ花粉に含まれるアレルゲンとトマトが持つ類似構造タンパク質がアレルギー症状を引き起こすこともあるというのです!
現状症状がでていないのであれば過度に心配することは無いようですが・・・・
このように普段の食事からも改善出来そうな要素がありますね~
体の中から緩和できる策として毎日の食事で少しでも変わるならいいですよね!!
甜茶は花粉症の方にとてもおすすめなようですよ~気になる方はぜひ!↓
通販マスク在庫情報
通常のマスクは品薄な状況ですが、
時間的に店舗に並べない方。
感染が怖いので自宅にいたい方。
向けにピッタリですね!
※購入の際は価格と配達日を確認してください!!
在庫ありのマスク
除菌・抗菌アイテム
マスク品薄な現状に簡単な作り方や緩和方法は?まとめ
マスクがない!!は花粉症の方にはとっても恐怖なんだとか。。。。
咳をしてても不安にみられてしまう。。。辛い状況ですね。
最近は処方薬顔負けの市販薬もあるとのことですので、薬局で相談されるといいものが見つかるかもしれませんね!
少しでも症状緩和されて快適にすごせますように・・・