シンプルなインテリアからお洋服、メイクやスキンケア用品、食器や食べものまで取りそろえる人気店『無印良品(MUJI)』。
食品もヒット作が多く、2018年に冷凍食品が発売された際には品薄状態が続いたり、レトルトカレーは本格的で美味しいと話題になるなど、注目度は常に高いです。
新商品は常に試してみたくなる、そんな方も多いと思いますが、そんな無印良品の新発売商品に衝撃が走っています!
なんとコオロギ(昆虫)を使ったおせんべい!!!
○どんな味がするのでしょうか?
○店舗販売はいつになるのでしょうか?
実はコオロギを使用したのには訳がありました。そのあたり含め見てみたいと思います♪
コオロギせんべい(無印良品)とは?

リリースに伴いこんなコメントがだされていました。
やがて来るだろう世界の食糧危機への対策として、昆虫食が注目を集めています。
栄養価が高く環境への負荷も少ないことから、国連食糧農業機関(FAO)も推奨。
まだ抵抗感をもつ人も多い食材ですが、無印良品は徳島大学と連携してコオロギ粉末入りのせんべいを開発しました。
地球にやさしい未来食です。
出典:https://www.muji.com/jp/ja/feature/food/460936?referrer=https%3A%2F%2Fprtimes.jp%2Fmain%2Fhtml%2Frd%2Fp%2F000001062.000000987.html
昆虫が食糧難を回避する食べ物として注目をあびているなんて知りませんでした。
無印良品超ヘビーユーザーの私ですが、過去昆虫食なんて見たことない!そして昆虫の中でもなぜコオロギ??と思ったのですが!
理由がたくさんありました
・飼育が簡単
・餌や水の量が少なくてすむ
・成長が早い
などなど・・・
お肉よりも3倍のタンパク質量なんて衝撃ですよね!
お魚もお肉類と大して変わりはないので、現在食べているものと比べると圧倒的な含有量ということになります!
コオロギせんべい(無印良品)の味はまずい?
実は過去に『コオロギラーメン』というのを食べたことがあるのです。
正直食べたくなくて(笑)ただ、友人に誘われて新宿のラーメン屋さんに行きました。
感想はというと!!意外にも(お店の方ごめんなさい)「おいしい!!!」だったのです。
ラーメンほど複雑な料理だと色んな味がコオロギを消してるのかな?と思ったんですが、聞いたところ『出汁は2種類のコオロギしか使ってない』ということで驚いたのを思い出しました。
実際にコオロギせんべいを食べた人の感想としてHPに記載がありましたが、海老に似てると言われてとってもわかりやすい表現だなと思いました!
▽では実際の食べた方の感想▽
食べる前は不安に思ってましたが、コオロギは粉末状になっていて姿かたちはわからないので気になりませんでした。
栄養価が高く、健康に良さそうで良いと思います!(50代女性)
最初はコオロギと聞いて食べるのはちょっと・・・と思いましたが実際はえびせんべいのようで食べやすく、子供にも食べさせたいと思います。(30代女性)
やはり味は普通で言われなければわからない感じなのでしょうね。
コオロギラーメンを食べた時の感じだと香ばしくてコクがある感じなので、マズくはない。むしろ、おいしい!という方もいるのではないかなと予測します。あとは警戒心→意外においしい!!となりそうだなと思います。
数年後には私たちの食生活に馴染んでいる食品になっているのかもしれませんね。
ちなみに・・・
/
『エビは海の昆虫、コオロギは陸のエビ』
\
なんて言われたりもするようですよ!!そのくらい味が似てるのかも。
海老の中でも干しエビはタンパク質の量がお肉お魚よりも2倍くらい多いです。
やはり海老と思えば美味しいだろうな・・・
コオロギせんべい(無印良品)店舗販売はいつから?
オンライン通販販売情報
通販サイト:https://www.muji.com/jp/ja/store
当初は5月20日に一部店舗でも販売開始の予定でした。
現在5月19日までは臨時休業している店舗が数多くありますし
外出を避けるというところに重点をおいているかと思いますので、話題のこのおせんべいはしばらくオンラインのみの販売になるのではないでしょうか。
ネットストアや無料アプリMUJI passport・無印良品の公式SNSで店舗販売のお知らせが配信されるようですので、チェックですね!
コオロギせんべい(無印良品)まとめ
無印良品から発売される『コオロギせんべい』について見てみました!
・コオロギは未来の食糧危機を救う昆虫?!
・タンパク質の含有量が多い!
・コオロギせんべいは海老に似た味でおいしいかも!
・店舗販売はしばらく先かも?
という感じでしょうか。楽しみですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!